|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
40379
タイトル
回収骨材の使用について
本文
回収粗骨材をB方法(目標置換率15%)での運用を考えています。
現行の配合は、粗骨材かさ容積、実積率、混合比率、密度と計算して各粗骨材量を求めています。 回収骨材の計算方法として考えられるのは、 (1)各単位量から15%を減じ、それを回収骨材に充てる。 (2)先に15%以下となる混合比率を求めて計算する。 (3)そのほか なのですが、(1)で良ければ簡単です。 (2)であれば密度や実積率が必要になると思いますが、JISでは微粒分量の管理のみが必要と読める点が気になります。 (3)であれば、その方法を教えていただければ幸いです。 また配合計画書に回収骨材の単位量に記載は必要なのでしょうか? お名前
新米コンクリ試験室
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2022-10-18 20:28:16
最終修正日時
2022-10-18 20:28:16
・[40379] 回収骨材の使用について 新米コンクリ試験室 2022-10-18 20:28:16 [返信] (回収粗骨材をB方法(目標置換率15%)での運用を考えています。現行の配合は、粗骨…) [40386] Re: 回収骨材の使用について 廃品回収寸前の検査員 2022-11-23 12:40:25 😃x3 😲 x1 [返信] (うちでは(2)で使用しています。密度は配合設計に使用しているものを使用して、通常…) ![]() ![]() |