|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
40349
タイトル
第三者試験の必要性?
本文
皆さま初めまして。
名古〇地区の生コンにて試験課勤務しております。 最近、第三者機関による生コン受入検査を行うゼネコンが増えました。 これだけでしたら特に問題ないのですが、「試験以外は軟目で」との依頼が多く、 正直、第三者試験の必要性がわかりません。 お金と時間の無駄にしか感じられず、他社に支払うのであれば工場側に 代行試験として支払っていただきたいです。 良い説得方法や誘導方法など、ご存じの方おられましたら ご教示のほどよろしくお願いいたします。 お名前
許容範囲は注文範囲ではありません。
スレッドへの興味度
😊: 2
登録日時
2022-07-02 10:38:59
最終修正日時
2022-07-02 10:38:59
・[40349] 第三者試験の必要性? 許容範囲は注文範囲ではありません。 2022-07-02 10:38:59 😊x2 [返信] (皆さま初めまして。名古〇地区の生コンにて試験課勤務しております。最近、第三者機関…) [40361] Re: 第三者試験の必要性? かいたけ 2022-08-11 09:39:22 😃x1 [返信] (今時、試験の時以外は柔目になんていうゼネコンがいるのが驚き愛想笑いをしておけば良…) ![]() ![]() |