|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
40213
タイトル
軽量コン 現場での空気量試験方法
本文
軽量コンクリートをJIS外ですが公共工事で出荷予定が入りそうです。
自分が入社してからほぼ扱ったことがないのですが空気量試験のJISを調べたところ空気室圧力方法は空隙の多い人工軽量骨材には適さないと。 容積方法や重量方法であればいいようですが容積方法は使用する器具が非常に大きく持ち運びが難しく、重量方法は誤差が大きいなど... 軽量コンJISお持ちの工場の方、どのようにされているのか教えていただけると幸いです。 お名前
まさる
スレッドへの興味度
😊: 1
登録日時
2021-06-23 14:27:11
最終修正日時
2021-06-23 14:27:11
・[40213] 軽量コン 現場での空気量試験方法 まさる 2021-06-23 14:27:11 😊x1 [返信] (軽量コンクリートをJIS外ですが公共工事で出荷予定が入りそうです。自分が入社して…) [40220] Re: 軽量コン 現場での空気量試験方法 しげき 2021-07-26 11:28:15 😃x1 😲 x3 [返信] (質量方法または容積法と圧力法との相関関係(圧力法でも問題がないことを確認)を確認…) ![]() ![]() |