骨材生産者 wrote.
>まひまひレベル2 wrote.
>
>> 現状、砕砂砕石の定期試験において、微粒分試験を行った試料にて密度・吸水率試験をおこなっていますが、監査員として他工場にお伺いした時に、
>>ふるい分け試験の試料を微粒分の後、準用してました。
>>
>>これも可能なのでしょうか・・・皆さんは、資料をどの様に準用されていますか。
>>
>>さすがに全部の試験の試料を単体で毎回取るのは量的にキツイですよね。
>
>
>JIS A 5005「コンクリート用砕石及び細砂」では
>粒度の対象を「呼び寸法75μmに留まる試料」としています。
>従いまして、微粒分量試験後の試料を用いても良いと解釈されます。
>
>もっと言ってしまえば微粒分が付着した状態では75μmのふるいを通過する試料も含まれてしまうので
>微粒分量試験を行った後の試料でなければ、JIS A 5005に準じたふるいわけ試験結果とは言えないと考えられるのではないでしょうか。
よくわかりました。ありがとうございます。
|
このレスへの感心度:
×237
×220
×110
|
このレスに感心したらあなたもクリック→
フムフム
ナルホド!
スゴイ!!
|
過去ログ入りしているため、この記事への返信はできません。
|