[
コンプロネット トップに戻る
]
[
疑問・質問ホットライン トップに戻る
]
[
前のページに戻る
]
[
→プレビューなしモード
]
*サイト内検索
[
新規記事を投稿する
]
[
スレッド新着順
]
[
新着記事一覧
]
[
ルート記事新着順
]
[
ヘルプ
]
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
■過去ログを見る
過去ログをスレッド100件ごとにまとめています。
(過去ログの記事に返信をつけることはできません)
★[13467]
ピアの2ロット目打設時の1ロット目の必要強度
[0] - Dの嵐
2006/05/24 19:09:01
×265
(
ピアを作っているのですが、脱型に関して役所は5N/mm2の ……
)
★[13328]
供試体の破壊状況について
[5] - 試験室
2006/05/09 13:32:44
×348
×914
×965
×853
(
JIS A 1108によると圧縮試験の報告書には,供試体の破 ……
)
★[13445]
コンクリート表面の塗膜厚測定方法
[4] - パワー
2006/05/22 18:34:26
×350
×872
×1040
×722
(
既設コンクリート構造物の表面に塩害対策塗料が塗られているので ……
)
★[13439]
静弾性係数と動弾性係数
[2] - yabe-
2006/05/20 18:43:29
×360
×481
×520
×470
(
いきなりお聞きしたいのですが、なぜ、静弾性係数<動弾性係数と ……
)
★[13446]
超高強度Conのせん断強度
[0] - にのみや
2006/05/22 18:35:52
×284
(
100N/mm2を超えるような超高強度コンクリートの許容せん断応力度 ……
)
★[13376]
トルクによるコンシステンシーの管理
[1] - 土木屋G
2006/05/16 21:57:20
×323
×177
×217
×132
(
「コンクリート構造物の耐久設計指針(案)」(土木学会)の5. ……
)
★[13433]
おしえてください
[2] - 現場初心者
2006/05/20 08:39:44
×344
×347
×428
×326
(
コンクリート打設計画書の内容てどんなものが必要なんですかね ……
)
★[13432]
根固め杭の比重管理
[0] - T
2006/05/20 00:50:36
×304
(
鋼管杭、コンクリート杭(根固め)の水セメント比試験とはどのような事をす ……
)
★[13415]
かぶりの非破壊検査
[3] - oioi
2006/05/19 11:39:53
×304
×569
×679
×450
(
国交省の工事で、昨年コンクリート構造物の品質管理手法として非 ……
)
★[13373]
学生です。
[4] - 土木の卵
2006/05/16 15:18:40
×290
×709
×744
×597
(
大学の授業で 道路橋示方書 土木学会標準示方書 がでてきました ……
)
★[13346]
バイブレーターをクレーンで使うには
[4] - 作業員
2006/05/11 09:17:59
×364
×794
×948
×635
(
質問させて下さい。 大口径の深礎杭で杭本体のコンクリート打設の際、 ……
)
★[13412]
無筋コンクリートの骨材寸法について
[1] - 素人設計
2006/05/19 00:44:16
×324
×234
×271
×192
(
以前のコンクリート標準示方書では、無筋コンクリートなら「40mmを標準 ……
)
★[13369]
あと施工アンカーの計算について
[3] - ヤッシー
2006/05/15 18:46:58
×510
×715
×758
×628
(
あと施工アンカーの許容引張力の計算をするときに、 ……
)
★[13393]
主任技士or診断士
[6] - コンタ
2006/05/17 22:22:25
×338
×1157
×1187
×887
(
今度、診断士を受験しようと思っているのですが、主任技士と診断 ……
)
★[13408]
供試体の養生
[1] - YAMAHA
2006/05/18 21:53:21
×410
×179
×173
×128
(
コンクリート供試体の水中養生方法について、 ……
)
★[13405]
場所打ち杭で。。。
[0] - ばしょうっちー
2006/05/18 17:56:12
×294
(
場所打ち杭の施工計画書を作成してるのですが ……
)
★[13377]
アルカリシリカゲルって,軟らかいの?
[4] - あるある
2006/05/16 22:41:20
×300
×695
×766
×617
(
質問があります。アルカリ骨材反応に伴って生じるアルカリシリ ……
)
★[13398]
コンクリート技士合格基準
[0] - 右足でフリーキックを決めたい
2006/05/18 11:46:33
×272
(
はじめまして。 昨年技術士の第一次試験に合格し、二次試験の受 ……
)
★[13385]
クラックの補修方法
[2] - いとす君
2006/05/17 16:20:24
×403
×334
×330
×289
(
コンクリート基礎(厚さ10cm)にクラック(0.2〜0.5mm) ……
)
★[13253]
合成スラブのひび割れについてお聞きします
[3] - 長野県人
2006/04/26 19:21:44
×315
×576
×650
×525
(
今、鉄骨工事をやっていて、合成スラブを使いますが、ひび割れ対 ……
)
★[13344]
JIS製品の高強度コンクリートのΔFについて
[3] - KEN
2006/05/10 22:15:04
×313
×532
×618
×530
(
JIS製品の高強度コンクリートのΔFと呼び強度の選択について質問 ……
)
★[13378]
数式
[4] - 島
2006/05/17 11:59:18
×350
×642
×746
×601
(
1N/mm2をKN/m2に換算するといくらになるんでしょうか? ……
)
★[13368]
生コン車ホッパー
[1] - 000
2006/05/15 18:36:20
×347
×210
×248
×171
(
最近運転手がホッパー洗うのが面倒だ、と言って困っています。油 ……
)
★[13364]
砂の微粒分量について
[1] - しがない試験係
2006/05/15 09:34:27
×296
×178
×198
×159
(
砂の受入検査の項目の中に微粒分量試験というのがありますが、 ……
)
★[13256]
ベノト杭の杭径不足
[4] - 教えてください
2006/04/26 22:28:20
×492
×742
×830
×722
(
これからベノト杭を施工しようとしている者ですが、ベノト杭の杭 ……
)
★[13331]
基本的なことですが・・・
[3] - ken
2006/05/09 17:54:00
×305
×486
×531
×447
(
基本的なことですいませんが、気泡間隔係数の基準値を教えて頂け ……
)
★[13357]
生コン用語について教えて下さい。
[0] - TAKE
2006/05/12 09:51:06
×348
(
初めて投稿しますので過去に同じ質問があったのでしたら ……
)
★[13330]
コンクリート肌のことについて教えてください
[2] - ポチ子
2006/05/09 17:11:03
×284
×393
×421
×260
(
現打ボックスカルバートスラブのコンクリート肌が、粉をふいた ……
)
★[13335]
圧縮強度の「補正係数」を求める式
[4] - 見習い試験官
2006/05/10 09:48:23
×328
×807
×864
×669
(
圧縮強度の補正係数を求めたいのですが、ネットなどで調べて出 ……
)
★[13332]
生コン車を洗った汚泥に白い物が
[2] - トラック野老
2006/05/10 09:13:21
×327
×335
×423
×310
(
生コン車を洗車して汚泥を貯めておく水槽があるのですが、 ……
)
★[13345]
静荷重検査について
[0] - 生コン屋
2006/05/10 22:29:16
×310
(
私は生コン屋でバッチャーをしています。 現在、プラントの静荷 ……
)
★[13338]
覆工コンクリ−トについて
[0] - ヒデゴ−
2006/05/10 16:37:48
×293
(
覆工コンクリ−トの打設をしています。打設が始まってから初めて ……
)
★[13334]
伸縮継手の鉄筋溶接について
[0] - yhka9946
2006/05/10 09:45:06
×349
(
発注者より 伸縮継手のアンカー材(鉄筋 SD345)を 溶接してよい ……
)
★[13326]
標準配合表
[2] - ゆうパック
2006/05/09 12:05:29
×332
×410
×433
×324
(
国土交通省の標準配合表がどこにあるかわかる方教えてください。 ……
)
★[13316]
専門知識自己診断テスト
[2] - アキ
2006/05/08 09:11:05
×398
×399
×428
×338
(
コンクリート技士資格更新に伴い研修会の案内がきたのですが ……
)
★[13001]
アルカリ総量計算について
[5] - おやびん
2006/03/30 12:58:36
×378
×904
×1101
×828
(
アルカリ総量算出するにあたり、コンクリート中の骨材に含まれる ……
)
★[13312]
突き数
[2] - oioi
2006/05/06 21:39:03
×272
×424
×508
×347
(
供試体作成時や空気量試験時などの突き数について疑問に思うこと ……
)
★[13319]
ケーソンの鉄筋について
[0] - みなと初心者
2006/05/08 13:12:52
×299
(
ケーソン製作をする際、鉄筋の種類についてお尋ねしたい。 ……
)
★[13318]
分離抵抗性の確認試験
[0] - ただいま修行中
2006/05/08 12:30:32
×356
(
住宅性能表示のなかのコンクリートの仕様について ……
)
★[13317]
床版コンクリート打設時の縦断勾配
[0] - yossi
2006/05/08 09:55:54
×369
(
コンクリートの打設は勾配の低い方から高い方へ行うのが基本だ ……
)
★[13311]
曲げ強さの計算式について
[1] - ミツボシ
2006/05/06 16:50:08
×302
×175
×182
×156
(
JIS R 5201の曲げ強さを算出するときの0.00234という値について ……
)
★[13308]
コンクリート主桁ハンチ部のひび割れ
[2] - コンクリート勉強中
2006/05/04 16:34:53
×358
×366
×437
×311
(
コンクリートT桁道路橋の主桁端部(ハンチ部)のひび割れの原因 ……
)
★[13304]
知らないうちに
[2] - ぼんやり
2006/05/03 16:59:54
×302
×328
×423
×284
(
ぼんやり 今日気がついたけど セメント成績表の塩化物イオ ……
)
★[13303]
資格証が返却されない
[1] - 離職者
2006/05/03 13:31:21
×309
×160
×166
×121
(
先月離職し再就職したいんですが、資格証(1土施)が返却されず ……
)
★[13297]
資格手当
[4] - コンクリ士
2006/05/02 16:44:50
×330
×496
×579
×399
(
皆さんのところは、資格手当てはどれくらいなのでしょうか? ……
)
★[13278]
クラック幅から深さの推定
[5] - 通りすがり
2006/04/28 17:30:56
×376
×864
×1000
×753
(
コンクリートのクラック幅から、クラックの深さを推定する式があ ……
)
★[13246]
水叩きの打設方法について
[4] - 治山
2006/04/26 11:58:18
×389
×788
×898
×686
(
ダム工事を施工中の疑問について,お願いします。 ……
)
★[13286]
超高強度Coについて
[1] - 伊藤
2006/04/29 05:53:13
×358
×229
×214
×169
(
はじめまして、当社は、石英片岩の2005と砕砂(一本)で練っ ……
)
★[13199]
馬力のある車のサイドブレーキってこんな感じなの?
[16] - ちかちゃんママ
2006/04/21 19:56:35
×347
×2756
×3315
×2401
(
はじめまして。私も少し気になることがあって投稿してみました。 ……
)
★[13280]
工程用の供試体について
[1] - 試験グループ
2006/04/28 17:46:39
×307
×167
×206
×129
(
生コン屋です。教えて下さい。 毎日工程検査で供試体を6本(7 ……
)
★[13270]
鉄筋の品質管理
[4] - 現場初心者
2006/04/28 16:08:35
×349
×734
×855
×567
(
これから橋脚工の施工をするのですが鉄筋の品質管理や試験の基準 ……
)
★[13273]
フレア溶接の溶接棒
[0] - 見習い
2006/04/28 16:25:40
×273
(
某鉄道の小さな橋脚基礎(深礎杭)で帯鉄筋がフレア溶接となってい ……
)
★[13257]
地盤改良厚の計算方法について
[2] - komachi
2006/04/26 22:58:48
×447
×545
×569
×386
(
L型擁壁を据える地盤がN値でいうと2〜3程度で非常に悪く、 ……
)
★[13196]
フェライトコンクリートについて・・・
[5] - atika
2006/04/21 12:13:18
×317
×911
×1022
×696
(
フェライトコンクリートの物性実験の文献を探したいのですが, ……
)
★[13189]
塩化物イオンに対する普通セメントと高炉セメントの具体的な違いについて
[3] - なお
2006/04/20 10:34:49
×295
×508
×629
×417
(
塩化物イオンに対する普通セメントと高炉セメントの具体的な違い ……
)
★[13247]
橋梁 床版上面増厚
[4] - メタル屋
2006/04/26 12:59:50
×284
×683
×774
×538
(
既設橋梁(メタル)の補修工事において、床版上面増厚(170o→ ……
)
★[13243]
塗膜防水するときのコンクリート仕上げ方法
[1] - やまちゃん
2006/04/26 10:40:43
×322
×153
×152
×149
(
調節池上部スラブに塗膜防水を施し舗装仕上げをするのですが、防 ……
)
★[13248]
ひび割れ調査結果の評価に関する留意事項?
[0] - 白兎
2006/04/26 13:11:31
×345
(
タイトルの文献を探しております。 ご存じの方がおりましたらご ……
)
★[13234]
土間に入ったクラックについて
[2] - ヒデゴ−
2006/04/25 14:28:55
×304
×352
×443
×299
(
こんにちは。はじめて投稿させていただきます。 ……
)
★[13226]
山手線コンクリート多すぎ!?
[1] - tatuya
2006/04/24 21:57:07
×273
×158
×175
×122
(
JR東日本と東京都によると、現場付近では03年12月から、 ……
)
★[13236]
グリーン購入法に詳しい方教えて下さい
[0] - 弁慶
2006/04/25 17:25:18
×323
(
グリーン購入法の特定調達品目調査において、普通骨材(砕石)を ……
)
★[13205]
レディーミクストコンクリートの出荷の承認について
[1] - 津軽藩
2006/04/22 12:53:19
×301
×172
×161
×130
(
現在、新JIS用の社内規格を作成しているのですが ……
)
★[13225]
セメント初期水和について
[2] - −0−
2006/04/24 18:55:54
×312
×490
×444
×324
(
電子レンジ法(竹中式)で単位水量を測定しようとしたのですが、 ……
)
★[13227]
ブロック積み(石積み)の胴込コンクリートについて
[1] - FS
2006/04/24 22:51:23
×409
×203
×257
×214
(
初めての書き込みです。よろしくお願いします。 ……
)
★[13177]
パイプクーリング
[3] - 岶式
2006/04/19 12:48:47
×330
×530
×640
×484
(
パイプクーリング工法に使用する パイプの素材は主になんでしょ ……
)
★[13198]
水密コンクリートの混和剤について
[4] - ぱんだ
2006/04/21 14:37:59
×361
×687
×802
×581
(
はじめまして。水密コンクリートの混和剤についてお伺いしたいこ ……
)
★[13085]
型枠合板、ノロの付着
[1] - 雲散
2006/04/07 10:51:33
×294
×220
×198
×137
(
型枠合板でノロの付着などが無いものがあると聞いたんですが、 ……
)
★[13219]
埋設計器
[1] - t.a
2006/04/23 17:26:16
×317
×163
×215
×117
(
マスコンクリート内に各種埋設計器を設置したデータを整理する仕 ……
)
★[13209]
連衡空気量管理について
[1] - フレッシュコンクリート
2006/04/22 23:29:30
×312
×199
×212
×135
(
生コンクリートをもらっている側の立場です。 空気量管理はしてもらっ ……
)
★[13195]
管理材齢
[2] - しゅいこう
2006/04/21 11:11:35
×354
×395
×494
×317
(
どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 ……
)
★[13149]
自社で行うJIS製品検査の頻度について
[3] - JJ
2006/04/16 15:45:32
×310
×459
×632
×463
(
先日、わが社にある大手の会社からアンケートがきました。 ……
)
★[13182]
教えてください
[2] - 初心者
2006/04/19 21:07:24
×288
×281
×374
×267
(
耐圧、立ち上がりの打設容量の計算式を教えてください! ……
)
★[13171]
エアメーターキャリブレ成績書の書き方
[7] - 見習い試験官
2006/04/18 23:13:50
×417
×1694
×1987
×1385
(
はじめまして。 エアメーターのキャリブレーション(注水法の ……
)
★[13190]
溶接金網及び鉄筋格子につて
[0] - 叔-盆-
2006/04/20 11:39:28
×375
(
始めまして。これからJISG3551の溶接金網及び鉄筋格子の勉強をし ……
)
★[13166]
改良土の路体盛土について
[1] - 土木2年生
2006/04/18 13:18:50
×354
×160
×157
×149
(
他の工事より発生した残土を、路体にm3当たり50kgで改良をし、流 ……
)
★[13165]
大型ミキサー車に4.5m3は過積載?
[4] - 元気監督
2006/04/18 09:26:22
×371
×876
×931
×787
(
役所の監督官より大型ミキサー車(総重量20トン)に生コン4. ……
)
★[13179]
コンクリートの配合推定
[0] - みや
2006/04/19 17:03:55
×291
(
試しに配合推定の試験をしてみたのですが、計算方法がよくわから ……
)
★[13147]
気泡
[2] - まさお
2006/04/16 11:35:07
×316
×317
×411
×320
(
なかなか気泡が抜けず、仕上がりが悪くなります。 ……
)
★[13174]
橋梁点検結果等入力システム
[0] - コンクリ
2006/04/19 09:25:38
×294
(
国土交通省の橋梁点検で、点検結果を橋梁点検結果等入力システム ……
)
★[13160]
至急教えてください
[4] - 生コン初心者
2006/04/17 21:18:56
×344
×830
×930
×783
(
すみません。 至急教えてください。生コン21・8・40の仕様 ……
)
★[13062]
水セメント比について
[18] - yama
2006/04/05 15:35:22
×483
×4811
×4992
×3911
(
ある現場の配合報告書と打設報告書を見ていて、 ……
)
★[13137]
鉄筋かぶりについて
[4] - 初心
2006/04/15 14:36:35
×374
×799
×751
×621
(
橋梁下部において主筋がD38設計かぶり115mmの場合 ……
)
★[13124]
最小鉄筋量
[4] - BBBB
2006/04/14 11:18:14
×1
×851
×946
×718
(
この記事は削除されました。 ……
)
★[13153]
コンクリート診断士試験について
[1] - 中中
2006/04/16 21:05:00
×304
×209
×179
×118
(
今年受験する者です。 最近勉強し始めましたが、かなり難しい試 ……
)
★[13136]
コンクリートのひび割れ補修について
[2] - 無法松
2006/04/15 13:11:56
×363
×340
×333
×261
(
橋梁下部工のコンクリートは大断面であるため、マスコンクリート ……
)
★[12913]
強度試験
[1] - ぴえll
2006/03/23 11:19:56
×311
×166
×211
×122
(
材令28日のJIS1108の試験についてですが。 ……
)
★[12997]
最大強度の金属材料は?
[2] - 文系人
2006/03/30 09:53:25
×330
×318
×381
×280
(
金属材料の薄板(t1.0程度)において、 最も強度(引張り強度・ ……
)
★[13039]
積算温度のマークについて
[3] - 岶式
2006/04/03 19:31:24
×327
×547
×610
×447
(
積算温度の M=Σ(?+10)DD・・・この式で ?の記号をOに ……
)
★[13009]
製品面の亀甲状ヘアークラックで困っています。
[19] - kan
2006/03/30 18:56:07
×308
×3438
×3722
×2736
(
二次製品の面に発生する亀甲状のヘアークラックに悩まされていま ……
)
★[12545]
コアの抜き取り試験
[8] - 彷徨うコンクリート技士
2006/02/23 09:33:28
×432
×1983
×2101
×1668
(
こんにちは。早速なのですが今年度も終わり間近になり各官庁工事 ……
)
★[13129]
床版下面の白化現象について
[4] - 緑の狸
2006/04/14 19:18:11
×298
×653
×754
×518
(
初めて参加させていただきます。緑の狸と申します。 ……
)
★[13112]
新JIS認証について
[6] - 無能な試験室長
2006/04/12 18:05:30
×287
×846
×1012
×752
(
私の工場では今年公示検査を受け、来年ごろに新JISの認証をと考 ……
)
★[13116]
エフロ除去剤
[3] - シルバ
2006/04/13 11:02:20
×354
×534
×613
×508
(
エフロレッセンス除去剤として汎用されている商品をおしえてくだ ……
)
★[13107]
砂防ダムコンクリート
[3] - スーパー技術者かな? 至急
2006/04/11 17:01:26
×251
×510
×620
×418
(
砂防ダムで使用するコンクリートのスランプですが何故5cmを標 ……
)
★[13113]
現場水中養生の供試体について。
[1] - 見習い10年目
2006/04/12 20:56:36
×373
×210
×158
×120
(
現場水中養生の供試体ですが、標仕では管理材零は28日となってい ……
)
★[13094]
標準養生の曲げ強度がでなっかた場合の対策を教えてください。
[10] - kin
2006/04/08 22:09:23
×317
×1663
×1977
×1345
(
エプロン舗装を3日間に分けて打設しましたが、3日目の標準養 ……
)
★[13090]
用語について
[3] - HIDE
2006/04/08 11:43:04
×288
×512
×579
×377
(
つまらない質問をさせて下さい。 ひび割れの補修で「しごき」又 ……
)
★[13104]
コンクリート構造物の健全度判定方法(基準)について
[0] - じーさんよー
2006/04/11 01:45:21
×301
(
私はこの度、河川の水量を調整する為のポンプ場施設(ポンプ場建 ……
)
★[13102]
JIS自己適合宣言について
[0] - JJ
2006/04/10 23:03:36
×292
(
だれか詳しい方、教えてください!やはりまずはJIS Q 17050を取 ……
)
★[13029]
鉄筋のさびは有害ですか
[9] - 困ってます
2006/03/31 19:16:24
×446
×1952
×2096
×1711
(
はじめて投稿します。よろしくお願いします。 ……
)
[
前のページへ
][
次のページへ
]
コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)/ 企画・運営:
セルテック株式会社
/ 技術サポート:
有限会社ウインタースキン
/
©1999-2019 Concrete Products Network All rights reserved.