[
コンプロネット トップに戻る
]
[
疑問・質問ホットライン トップに戻る
]
[
前のページに戻る
]
[
→プレビューなしモード
]
*サイト内検索
[
新規記事を投稿する
]
[
スレッド新着順
]
[
新着記事一覧
]
[
ルート記事新着順
]
[
ヘルプ
]
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
■過去ログを見る
過去ログをスレッド100件ごとにまとめています。
(過去ログの記事に返信をつけることはできません)
★[21352]
総合評価落札方式ってどうなんですか?
[2] - うさきち
2008/03/15 10:08:20
×301
×474
×491
×403
(
しがない土建屋の社員です。 少しサイトの主旨にそぐわない内容 ……
)
★[21321]
コンクリート吹付時の作業幅について
[2] - kuni
2008/03/12 09:58:39
×334
×476
×466
×409
(
コンクリート吹付時の必要作業幅についてご質問させていただきま ……
)
★[21297]
診断士の勉強について
[10] - コンクリート技士
2008/03/08 23:33:49
×345
×2378
×2460
×1940
(
主任技士の方が、コンクリート全般のため大変でした。・・・・・・・・診 ……
)
★[21301]
背面部を確認できないひび割れの補修方法は?
[3] - 診断士
2008/03/09 14:06:20
×308
×707
×724
×546
(
現在、ボックスカルバートの壁部に生じたひび割れ(おそらく乾燥 ……
)
★[21343]
トンネル覆工の脱型強度
[2] - 達郎
2008/03/13 15:08:38
×290
×507
×510
×476
(
セントル脱型に必要な、コンクリート強度値を教えてください。 ……
)
★[21258]
国家資格への格上げ
[12] - 下界から
2008/03/05 09:37:44
×354
×2763
×2651
×2285
(
コンクリート診断士、主任技士、技士等の資格は、高い知識や技術 ……
)
★[21332]
温度解析時の膨張コンクリートの評価について
[1] - 初心者
2008/03/12 21:10:55
×320
×230
×222
×174
(
コンクリートラーメン橋の柱頭部のマスコンの温度解析を行って ……
)
★[21338]
U型側溝規格について
[3] - dobokuryo
2008/03/13 11:37:58
×983
×910
×912
×820
(
道路用U型側溝の規格ですが、1種、2種、3種と種類が分かれて ……
)
★[21317]
道路法面の草防止
[5] - hide3
2008/03/11 16:18:25
×389
×1212
×1079
×926
(
盛土をして道路を新設するのですが、その法面に雑草が生えないよ ……
)
★[21325]
構造物の埋戻し強度
[1] - やまぎわ
2008/03/12 14:57:31
×470
×232
×245
×210
(
強度発現の遅いコンクリートで打設したボックスカルバートを設計 ……
)
★[21294]
鉄筋記号の名称
[1] - 淳太郎
2008/03/08 15:28:40
×605
×344
×379
×254
(
土木工事の構造物の設計図面には、必ず配筋図があります。 ……
)
★[21285]
古い
[3] - 点検屋
2008/03/07 11:49:09
×327
×612
×569
×507
(
知っている方がおられれば教えていただきたいのですが、S30年代 ……
)
★[21231]
次は診断士
[7] - コンクリート技士
2008/03/02 23:33:45
×314
×1574
×1584
×1082
(
やっとの思いで主任技士受かりました。 次は診断士を目指したい ……
)
★[21289]
上部工の温度解析
[0] - ノベウエ
2008/03/07 17:26:32
×315
(
橋梁上部工(ホロースラブといって断面の1/3くらいが空洞になっ ……
)
★[21257]
SD295Bって…
[2] - 淳太郎
2008/03/05 09:19:20
×315
×431
×448
×338
(
鉄筋のことで誰か教えてください。 少し昔、場所打ち杭のカゴ鉄筋 ……
)
★[21266]
打設高さ
[1] - 土建や
2008/03/05 21:27:17
×351
×268
×253
×204
(
パラペットのコンクリート打設を計画しております。形状は高さ2. ……
)
★[21251]
温度解析の拘束
[4] - ノベウエ
2008/03/04 17:55:45
×373
×921
×798
×687
(
温度解析初心者です。初めてASTEA MACSを使用して解析しようと ……
)
★[21240]
乾燥収縮
[2] - 生コン
2008/03/03 17:57:39
×274
×518
×546
×407
(
コンクリ−トの乾燥収縮を調べる試験方法を教えてもらえませんか ……
)
★[21198]
覆工コンクリートのセメントは何がいい?
[6] - ネーナ
2008/02/28 09:45:04
×308
×1504
×1543
×1112
(
トンネル覆工コンクリートのセメントの種類について、高炉B、普 ……
)
★[21253]
FEM解析
[0] - 野次さん
2008/03/04 19:39:13
×314
(
コンクリート構造物(ピット構造の機械基礎)の発生応力とひずみ ……
)
★[21250]
技士・主任技士登録者証カード発行
[0] - nm
2008/03/04 16:45:15
×318
(
JCI HP 「技士・主任技士」に出ているよ。 ……
)
★[21225]
コンクリート舗装について
[4] - ぽて
2008/03/01 15:53:06
×455
×1236
×1073
×882
(
乗入れ部分をコンクリート舗装する場合について教えてください。 ……
)
★[21098]
主任技士合格発表はいつ?
[8] - risky
2008/02/16 08:30:29
×369
×1779
×1645
×1427
(
今年の主任の合格発表は2月25日でしょうか? ……
)
★[21235]
テトラポッド作成時のクラックについて
[2] - 国土の代理人
2008/03/03 11:11:46
×324
×518
×490
×413
(
・現在テトラポッド16t型の製作をしています。天端から300下がり ……
)
★[21233]
モルタルによる耐火被覆について
[0] - 未熟な技術士補
2008/03/03 10:08:30
×361
(
カーボン・スティール製のタワー構造物に耐火被覆の目的でモルタ ……
)
★[21218]
壁型枠セパレーターの検討
[0] - スコップ
2008/02/29 21:22:36
×291
(
地下構造物の壁型枠について検討しています。 ……
)
★[21192]
グラウト
[7] - 初心者
2008/02/27 10:11:05
×398
×2147
×2125
×1615
(
よく、現場の方が5×10の供試体を持ってきて、これはグラウト ……
)
★[21204]
下方管理限界線と規格値の関係
[0] - 初心者
2008/02/28 17:37:48
×428
(
初心者につき,皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしく ……
)
★[21193]
舗装・急速施工タックコートの有無
[1] - K・T
2008/02/27 12:52:11
×23
×322
×314
×259
(
この記事は削除されました。 ……
)
★[21172]
型枠の施工幅
[3] - ニート
2008/02/25 18:58:35
×342
×778
×742
×673
(
狭隘水路内にコンクリートでU字側溝の施工を行い、蓋を掛けると ……
)
★[21117]
供試体の強度試験
[2] - キャッピング
2008/02/18 15:15:42
×315
×441
×468
×355
(
圧縮強度の試験は28日が標準だと思いますが、長期強度ではどの ……
)
★[21161]
繊維混入コンクリート
[2] - ポチ
2008/02/24 16:57:52
×310
×425
×482
×401
(
繊維混入コンクリートにより床版を打設、供用後追跡調査を実施し ……
)
★[21154]
ひび割れ抑制
[11] - 教えて下さい
2008/02/23 13:44:17
×341
×2525
×2474
×2012
(
ひびわれ防止に水セメントを小さくするのは効果的なんですか? ……
)
★[21164]
鋼製型枠使用時の表面剥離について
[2] - サウス
2008/02/25 00:21:22
×361
×468
×571
×363
(
鋼製型枠でコンクリート(高炉)を打設しました。(1リフト5.1m ……
)
★[21181]
高強度コン
[1] - 田舎者
2008/02/26 09:57:34
×293
×230
×230
×175
(
高強度コンクリートの大臣認定を取得している企業名とか、どこか ……
)
★[21169]
建築材料
[3] - グラトニー
2008/02/25 16:11:09
×323
×696
×699
×584
(
建築材料の試験で粗骨材試料の表乾密度、絶乾密度、吸水率、表面 ……
)
★[21129]
PRC桁のコンクリート打設留意点
[1] - 水路
2008/02/20 17:56:49
×387
×235
×215
×165
(
PRC桁のコンクリート打設時にクラック防止対策として、有効な対 ……
)
★[21119]
構造物の養生
[6] - 申し訳ありません
2008/02/19 11:24:47
×350
×1617
×1555
×1328
(
養生の事でお聞きします。 文献によるとコンクリートを打ち込ん ……
)
★[21147]
鉄筋のかぶりについて
[6] - kanonn
2008/02/22 10:38:59
×442
×1940
×1979
×1583
(
おしえてください。 コンクリート標準示方書によれば、 基本か ……
)
★[21151]
歩車道境界ブロック 設置基準
[0] - のり
2008/02/23 09:54:32
×426
(
歩道付き道路で乗入れの無い区間が長い場合、歩車道境界ブロック ……
)
★[21128]
堰の「堤頂」とは?
[5] - 迷えるアマゴ
2008/02/20 17:18:47
×402
×1304
×1214
×1061
(
河川法第44条によるダムの定義に「基礎地盤から堤頂までの高さが ……
)
★[21090]
壁高欄の配合変更
[12] - 初心者
2008/02/15 19:18:29
×340
×2923
×2944
×2399
(
PC橋の現場に従事している者です。初心者のため、皆さんにご教授 ……
)
★[21141]
IQC品質管理推進責任者の資格について
[2] - コン初心者
2008/02/21 18:32:57
×421
×533
×521
×377
(
教えてください。 IQC品質管理推進責任者の資格はどのように取得 ……
)
★[21123]
供試体の強度試験その2
[5] - キャッピング
2008/02/20 08:00:51
×356
×1127
×1170
×946
(
耐圧試験機で供試体の圧縮強度試験をするのですが、 ……
)
★[21137]
早強セメントを使用したコンクリート
[1] - 秋田の伊藤
2008/02/21 12:17:02
×274
×252
×240
×202
(
1週の強度試験で設計基準強度を満たしている場合は4週強度を省略 ……
)
★[21027]
製鋼スラグでアスファルト路面隆起
[9] - SL
2008/02/09 08:54:11
×301
×2100
×2090
×1816
(
路盤材に製鋼スラグ(JISあり)を使ったら数年後に5センチも路 ……
)
★[21122]
診断士の登録証
[2] - もりもり
2008/02/20 07:27:23
×340
×486
×524
×351
(
19年度コンクリート診断士合格者の登録証発行はいつ頃なのでし ……
)
★[21133]
型枠の変形許容量
[0] - 180
2008/02/20 21:41:03
×331
(
こんかい土木構造物の側壁を築造するのですが、勉強のため、 ……
)
★[21045]
重コンの気乾単位容積質量の計算方法
[5] - 試験屋
2008/02/12 16:53:35
×471
×1546
×1540
×1246
(
詳しいかた教えてください。 軽量コンクリートは気乾単位容積質 ……
)
★[21120]
RC大断面構造物の構造計算に関して
[1] - Q男
2008/02/19 22:20:25
×355
×241
×288
×194
(
RCの長方形平面平屋建て 屋根・壁の厚みが1.5m程度の構造計 ……
)
★[21057]
ブロック積みに関して
[2] - ピース
2008/02/12 22:20:52
×384
×632
×639
×497
(
現在、国土交通省の現場にて施工しています。 ……
)
★[21068]
スターラップと帯鉄筋の違い。
[7] - どろぶにゃく
2008/02/13 17:41:38
×671
×2900
×2830
×2335
(
橋台(逆T橋台)の配筋図を見ているのですが、帯鉄筋とスターラッ ……
)
★[21016]
JIS A 1121 ロサンゼルス試験機のこと
[4] - ちひろパパ
2008/02/07 16:20:11
×354
×1029
×1109
×868
(
JIS A 1121:2007 『ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試 ……
)
★[21106]
フレアー溶接は断面欠損
[0] - のべうえ
2008/02/16 16:52:57
×470
(
フレアー溶接はラップさせた鉄筋を溶接することだと思うのですが ……
)
★[21078]
砂のせん断強度について
[1] - T
2008/02/14 10:44:48
×288
×245
×244
×172
(
細粒分をほとんど含まない緩い沖積砂(深度1〜10m)のCD試 ……
)
★[20814]
コンクリート構造診断士について
[14] - さぬきそば
2008/01/14 11:21:44
×352
×3444
×3571
×2655
(
コンクリート構造診断士という資格が去年できましたが、どう思い ……
)
★[21091]
止水処理
[0] - TAM
2008/02/15 19:51:11
×320
(
貯水槽の点検を行ったところ、底盤(9m×9m×0.3m)で不同沈下 ……
)
★[21088]
防波堤への嵩上げについて
[0] - ぱらぺっと
2008/02/14 21:50:58
×317
(
高潮対策として約三十年経過した既設防波堤に新設コンクリートの ……
)
★[21086]
温度解析の岩盤熱伝導率
[0] - のべうえ
2008/02/14 17:42:33
×292
(
温度解析を勉強中ですが、岩盤の熱伝導率の値を決めるのには何を ……
)
★[21066]
配合報告書について
[4] - 品質G
2008/02/13 12:10:24
×353
×898
×994
×661
(
配合報告書に打設個所を記載する欄がありますがなぜあるのでしょ ……
)
★[21067]
配筋図の記号の意味
[1] - どろぶにゃく
2008/02/13 17:33:42
×404
×335
×311
×281
(
配筋図内の「A」や「P」や「S」の意味を教えてください。 ……
)
★[21029]
コンクリートの水セメント比等々
[5] - めざせ主任技士
2008/02/09 17:25:29
×368
×1375
×1379
×1114
(
こんにちは いつも閲覧し大変勉強させてもらっています。 早速 ……
)
★[21044]
同一構造物内での配合変更について
[5] - 激烈スランパー
2008/02/12 16:21:52
×351
×1298
×1386
×1044
(
皆様、お知恵をお貸し下さい! 砂防堰堤を、21−5−40 ……
)
★[21053]
現場代理人
[5] - 安武
2008/02/12 20:24:44
×298
×969
×1066
×834
(
建設業法上、主任技術者もしくは監理技術者が現場代理人になるこ ……
)
★[21035]
シュミットハンマ
[2] - あきら
2008/02/12 07:39:24
×331
×435
×443
×350
(
梁底のシュミットハンマーの結果を出せと 役所から言われたので ……
)
★[21005]
打ち継ぎについて
[6] - kanonn
2008/02/04 12:54:55
×323
×1452
×1501
×1269
(
無筋コンクリート構造について質問ですが、 既設コンクリートに ……
)
★[21018]
岩が種別の判定について
[4] - hide3
2008/02/08 10:10:47
×477
×1374
×1287
×1056
(
岩の判定方法について教えて下さい。 設計では軟岩Uとなってい ……
)
★[21024]
耐磨耗性試験について
[0] - 水路
2008/02/08 18:11:39
×270
(
耐磨耗性試験(JIS k 5600-5-9)による試験結果の評価判定方法 ……
)
★[20914]
コンクリート道路橋設計便覧に載っているオーストリアの橋梁について
[1] - コンクリート橋野郎
2008/01/23 20:37:26
×355
×253
×198
×162
(
コンクリート道路橋設計便覧(平成6年2月)のP259に載っているオ ……
)
★[20915]
ブリージング水 分離について
[1] - 悩めるコン担当者
2008/01/23 23:37:54
×359
×232
×229
×211
(
とある土木現場で工事監督をしている者です。 ……
)
★[21007]
溶接金網
[1] - ito
2008/02/04 14:01:11
×340
×255
×240
×194
(
どなたか教えて下さい。 現在溶接金網の設計をしていますが、網 ……
)
★[20995]
死荷重のみで許容値を超過する部材の補強
[9] - ひろさ
2008/02/01 18:31:05
×365
×2082
×2173
×1634
(
死荷重のみで許容値を超過する部材の補強方法についてお教え下さ ……
)
★[20996]
シロッコファンの異音
[1] - ヤナギダ
2008/02/02 20:27:23
×316
×227
×244
×192
(
こんにちは、ちょっと場違いな質問かもしれませんが教えてくださ ……
)
★[21006]
深礎工のコンクリート打設について
[0] - 冬まっさかり
2008/02/04 13:21:30
×294
(
直径11m,深さ22mの深礎工を施工しておりまして、今回深さ22mのう ……
)
★[20703]
ラーメン高架橋と橋脚のちがい
[13] - 週2技士
2008/01/07 11:17:53
×350
×3367
×3680
×2970
(
ラーメン高架橋と橋脚のちがい?を教えていただけませんか?よろ ……
)
★[20973]
ラーメン構造二次製品の隅角部の外側鉄筋の曲げ半径について
[8] - サーフ
2008/01/29 19:00:39
×344
×2164
×2138
×1750
(
コンクリート二次製品BOXカルバートのラーメン構造隅角部の外側 ……
)
★[20993]
支保工施工歩掛について
[0] - 技士見習い
2008/01/31 10:00:00
×376
(
支保工の設置・撤去歩掛において積算基準マニュアルではくさび結 ……
)
★[20969]
仮設(発破)防護柵の考え方について
[2] - 田中
2008/01/29 17:12:46
×434
×510
×595
×498
(
仮設(発破)防護柵の設計,構造計算をすることになったのですが、 ……
)
★[20940]
鉄筋の応力ー歪みの関係について
[3] - 二日酔い生コン
2008/01/27 13:49:13
×352
×799
×785
×672
(
降伏点 鉄筋の機械的性質のひとつで、弾性限界を超えて更に引張 ……
)
★[20958]
主任技士 口述試験
[11] - あかん
2008/01/28 19:39:53
×325
×2247
×2305
×1776
(
先日、口述試験を受けてきましたが全然自信がありません。 ……
)
★[20937]
コンクリート主任技士の面接
[7] - 受験生
2008/01/27 11:46:25
×480
×1859
×1857
×1497
(
昨日、コンクリート主任技士の面接が行われました。 ……
)
★[20927]
コア本数と各種試験について教えてください
[2] - 強引診断士
2008/01/25 21:55:39
×386
×508
×551
×451
(
コンクリートコア5cm×15cmを3本採取します。 ……
)
★[20936]
打ち放しコンクリートひび割れ補修
[0] - パスコ
2008/01/27 10:58:29
×257
(
打ち放しコンクリートで家を建てて築5年になるのですが、 ……
)
★[20930]
ペコビームの馬?
[0] - 未熟者です。
2008/01/26 16:01:15
×347
(
改修工事で梁のH鋼にペコビームをかけて大引き材、足場板で荷取 ……
)
★[20923]
コア採取後の補修(無収縮モルタル充填)の目的
[1] - 一般的な施主
2008/01/25 10:34:12
×375
×282
×302
×227
(
こんにちは コア採取後の補修の目的について教えてください。 ……
)
★[20924]
生コンの温度
[1] - ケン
2008/01/25 14:46:54
×294
×233
×224
×177
(
工業組合の統一監査において、生コンの温度の検査項目があります ……
)
★[20909]
山間部の気温
[2] - ゆ〜んぼ
2008/01/23 16:27:08
×359
×485
×464
×364
(
この時期はコンクリートの初期凍害が心配で悩みの種でもあります ……
)
★[20920]
内壁モルタルのクラック補修方法は?
[0] - 雨宮
2008/01/24 12:11:00
×324
(
外壁モルタル仕上げにクラックが発生しています。 ……
)
★[20919]
大型鉄骨建屋; 構造体熱膨張による対策は必要?
[0] - 雨宮
2008/01/24 12:01:08
×322
(
建造物; ■鉄骨平屋建工場 198m x 130m x 18mH (桁行; ……
)
★[20918]
舗装について
[0] - 教えて下さい〜
2008/01/24 10:28:01
×312
(
ありがとうございます。 とても参考になりました。 私ももう少 ……
)
★[20906]
基礎フーチング下の砕石はなぜ必要?
[3] - 雨宮
2008/01/23 12:48:06
×332
×812
×792
×624
(
状況; 150tの重量を受持つRC造建築物の柱、直接地盤強度20t、く ……
)
★[20900]
舗装について
[2] - 教えて下さい〜
2008/01/22 18:50:23
×357
×423
×440
×350
(
道路図面に、アスファルト舗装とアスファルトブロック舗装という ……
)
★[20908]
地下工事; くい打ち工事の作業レベルはGLでいいの?
[0] - 雨宮
2008/01/23 14:47:37
×327
×5
×6
×6
(
地下12m地下工事(RC地下大型水槽)の施工検討中。 ……
)
★[20905]
SUYB
[0] - 短足君
2008/01/23 10:56:30
×370
(
SUYB1がJIS改正によりミルシートにSUYB1の『1』が記載されないと ……
)
★[20838]
配合報告書の本配合の適用期間について
[12] - aoi
2008/01/16 11:31:07
×307
×2886
×2864
×2455
(
すいません。 配合報告書に本配合の適用期間を記載する欄があり ……
)
★[20902]
エポキシ塗装鉄筋の重ね継ぎ手のずらし量について
[1] - えぽ太郎
2008/01/22 19:54:41
×452
×218
×258
×167
(
エポキシ塗装鉄筋に関して質問があります。 ……
)
★[20885]
チャップマンフラスコ
[3] - 名無し
2008/01/21 16:04:42
×366
×792
×876
×698
(
初めましてです。 細骨材の表面水率試験で使うチャップマンフラ ……
)
★[20875]
強度のばらつき
[4] - yy
2008/01/20 23:29:26
×345
×922
×792
×784
(
みなさんこんばんは! 10階建ての建物の1階から10階まで ……
)
★[20861]
砂防ダム 堤体コンクリートの打設方法の効率化
[7] - CARP
2008/01/18 12:27:01
×420
×1755
×1976
×1576
(
重力式のコンクリート砂防堰堤で堤体コンクリートの打設方法の効 ……
)
★[20894]
橋梁架設工事の積算
[0] - ミキ
2008/01/22 11:33:01
×365
(
橋梁架設工事の積算(19年度版)のP915E下段の考え方ですが、設 ……
)
[
前のページへ
][
次のページへ
]
コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)/ 企画・運営:
セルテック株式会社
/ 技術サポート:
有限会社ウインタースキン
/
©1999-2019 Concrete Products Network All rights reserved.